Menu
世田谷区議会議員 藤井まな
  • トップ
  • プロフィール
  • マニフェスト
  • 区政レポート
  • お知らせ
  • ブログ
世田谷区議会議員 藤井まな
藤井まなマニフェスト

マニフェスト

困っている人を放っとけない!

区立小学校の臨時職員として、
障がいを持ったお子さんの介助をしていた経験が、
私の政治家としての原点、政策の基礎になっています。


その一「雇用創出と雇用問題」

 昨年、世田谷区には就労支援センターが開設されました。

 第一歩として一定の評価はしつつもハローワークの機能のほんの一部分しか担えていないため講習会や保険の諸手続きは渋谷のハローワークにいかねばなりません。やはり世田谷区にハローワークの直接の窓口を誘致することが必要だと考えます。

 また、若年層、女性、非正規労働者の就業支援のため、ハローワーク、東京都・東京しごとセンター、学校、関係機関と連携し、効果的な各種事業を実施することを要求していきます。クラウドワークスなど、会社にとらわれずにフリーランスで生計をたてる人達への積極的な支援も行うことを要求していきます。


その二「障がい者福祉」

 障がいを持った子ども専門の保育園を建てる。障がい者の就労促進及び安定的、継続的な支援を行う。区・教育委員会は障がい者雇用率にとらわれることなくより高い雇用率を目指し、雇用を行うことを要求します。

 また、区内業者の動向の調査、公表し体制整備を図らせます。親亡きあとの問題を話し合う機関の設置と成年後見制度の担い手の拡充を目指します。


その三「高齢者福祉」

 地域包括ケアの一翼を担う地域支援事業は大きな岐路を迎えていると考える。介護予防給付(要支援者向け事業、要支援1,2)の地域支援事業に移管させ新たな事業へ変わるため地方自治体の役割は一層強くなるため、住み慣れた地域で安心して暮らすことができるよう、また医療・介護・福祉サービスなどが日常生活圏で受けられるよう地域包括ケアシステムをより推進することを目指します。


その四「防災・まちづくり」

 首都直下型地震の発生による帰宅困難者の人数を想定し、そのうち事業所に滞在できない在勤者等の一時滞在施設、必要最低限の物資、同施設への誘導案内板や情報提供手段を確保する。避難所や一時滞在施設、防災物資等に関して、行政と事業所の責任範囲、補償関係を明確にしつつ事業者との防災協定を拡充するとともに、事業所と住民組織との防災連携を強化する。

 また、区民による区民のための「まちづくりコミュニティーハッカソン」を開催し、防災や災害、ひいては世田谷区のコミュニティーづくりを促進するアイディアを広く区民から募り、区立学校と大学とも連携してプロジェクトを立ち上げる。


その五「男女の機会均等」

 パワーハラスメント、セクシャルハラスメントなどの個人に対する嫌がらせや、妊娠・出産を理由とした解雇・雇い止めなどのマタニティハラスメントに関する問題に対する、各種相談窓口の強化を図ること。また、母子手帳交付と共にマタニティハラスメントの啓発冊子(「働きながらお母さんになるあなたへ」)を配ることを提案します。

 また、男性が育休の取得をためらう風潮が多く見られる。男性も育休取得を推進できるように働きかけることを要求していきます。


その六「実社会教育の推進」

 「生きていく力を育む」ことを教える実社会教育の推進を図っていきます。租税教育や社会保障に関する教育、情報化がす数社会において「自分の力で物事を考える力」を育てるリテラシー教育を推進してきます。

 また、就業に際する労働問題の未然防止及び解決のため、就業支援対象者や事業主、成人式での新成人等に対して、厚労省「知って役立つ労働法」、東京都「ポケット労働法」等を配布するなど、労働法の基礎知識の周知を目指します。


その七「交通政策」

 生活・産業の根幹である物流及び交通サービスについて、トラックやタクシーなど事業者団体へヒアリングを行い、駐車取締規制の対象から除くことが可能な区間の緩和について検討し、警察署が実施している都内100カ所程の駐車取り締まり規制外区域の拡大のため話し合いを行うことを要求していきます。

 区道整備や駅前再整備、再開発などが行われる場合には荷捌きスペースの設置、タクシー乗り場の整備を行いなお且つユニバーサルデザインの観点からのまちづくりを行うことを徹底します。

お知らせ・更新情報

  • 世田谷区議会議員選挙 当選のご報告
  • 世田谷区議会議員選挙最終日、藤井まな最後の演説
  • 世田谷区議会議員選挙、ゲストに長妻昭衆議院議員を迎えた藤井まな『街頭演説会』の映像を公開
  • 世田谷区議会議員選挙 藤井まな『帰陣式』4月22日19時30分より千歳烏山駅西口にて開催
  • 世田谷区議会議員選挙、ゲストに辻元清美参議院議員を迎えた藤井まな『街頭演説会』の映像を公開

藤井まなブログ最新記事

  • 昨晩は秘書として働かせて頂いていた小宮山洋子さんと当時の事務所の皆さんと懇親会。
  • DX・地域行政・公共施設整備等推進特別委員会20230531本日は午前中から表題の委員会を委員...
  • 本日は朝から都市整備常任委員会が開催されお昼過ぎまで議論が交わされました。
  • 選挙期間中に食べたカツ丼をもう一度食べるキャンペーンを行っているのですが、本日は世田谷区太子堂...
  • 午前中は早朝より区議会へ。

藤井まなTwitter

Tweets by mana_setagaya
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2022年11月
  • 2022年4月
  • 2022年1月
  • 2021年8月
  • 2021年6月
  • 2021年1月
  • 2020年10月
  • 2020年4月
  • 2019年6月
  • 2006年9月

藤井まな連絡先
世田谷区駒沢2-12-1
世田谷区南烏山5-1-20-109
電話:080-1085-3624
FAX: 03-5315-8656
email:mana@mana-f.com

お世話になっている方々
れんほう参議院議員
手塚よしお 衆議院議員
山口拓 都議会議員
関口太一 元都議会議員

ソーシャルメディア

  • Twitter
  • Facebook
  • YouTube
  • Instagram
©2023 世田谷区議会議員 藤井まな公式サイト