Menu
世田谷区議会議員 藤井まな
  • トップ
  • プロフィール
  • マニフェスト
  • 区政レポート
  • お知らせ
  • ブログ
世田谷区議会議員 藤井まな
区政レポート 2022年春夏号

区政レポート 2022年春夏号

Posted on 2022年4月1日2023年4月5日 by webmaster

コロナ禍を乗り切るために

世田谷区令和4年度予算

令和4年度の世田谷区当初予算は昨年よりも136億円増え3336億円となりました。 昨年の議会で求めてきた災害時への備え予算医療的ケア児(者)への支援も盛り込まれました。 まちづくりでは千歳烏山駅前整備に向けた助成が新設され、駒沢大学駅西口のエレベーター整備も形となりました。
今後も皆様から頂いた声を議会に届け、予算に反映できるように取り組んでまいります。

世田谷区の最低賃金(労働報酬下限額) 1170円に

公契約(行政の結ぶ全ての契約)における世田谷区の最低賃金とも言える労働報酬下限額が令和4年4月1日から時給1170円に引き上がることが決まりました。 議会質問では20円以上引き上げるようにと提言しました。昨年は1円も引き上がらりませんでしたので2年で40円の引き上げとなり、満額回答となりました。 今後も最大の経済対策として内需拡大に向けて取り組んでまいります。


新型コロナウイルスに関する連絡先

発熱や咳・業、全身のださるなどの症状がある方
・世田谷区発熱相談センター TEL:25432-2910(平日午前8時30分~午後5時15分)
・東京都発熱相談センター TEL:25320-4592(24時間・多言語対応)
症状はないが不安に思う方、その他新型コロナウイルス感染症に関するご相談
・世田区谷新型コロナウイルス相談窓口 TEL:5432-2111
コロナにかかり療養終了後も何らかの症状が残っいてる方
「後遺症について」とお申し出下さい。
・世田谷区コロナ後遺症相談窓口 TEL:5432-2910(平日午前8時30分~午後5時15分)
ワクチンの副反応でお困りの方
・東京都コロナワクチン副反応相談センター TEL:6258-5802(24時間・多言語対応)


令和3年第4回定例会 立憲民主党代表質問

質疑 その① 新型コロナウイルス対策について

藤井まな:世田谷区では現在、社会的検査の一環として、 教育現場での抗原検査キットの配備・拡大を行っています。 世田谷区が目指す、「いつでもPCR検査」を実現し、子ども達の命と健康を守るために、教育現場での抗原検査は重要だと考えます。そのため、 現時点では令和三年三月までの実施予定ですが、 4月以降も継続して、 教育現場での検査を行うべきではないでしょうか。 また、抗原検査キットは、個人が持っている抗体を数値化する事ができるため、感染状況の把握や感染者の早期発見に効果的です。 住民に対して、 抗体検査を広く周知する事を求めます。

世田谷区:これまでは、抗原検査キットは、 行事前と感染が発生した場合に使用されていましたが、検査キットの使用事由を拡大し、 感染の疑いがある場合や子どもの体調の優れない場合に、 教職員が使用できるようにしました。また、令和4年3月以降は、感染状況等を踏まえ、 実施に向けて関係各所と連携を行っていきます。

質疑 その② 首都直下型地震対策

藤井まな:地震対策は世田谷区が区民の生命と財産を守るために最も重要視して取り組まなければならない政策です。 地震の際には避難所が開設されますが、すべての区民が避難所に入ることができないため自宅避難となります。そのため、避難所が足りない問題の解決だけでなく、自宅避難を想定し周知、 食料などに備蓄、 さらには電源確保の取り組みをより一層進めていく必要があります。 また、 我が会派が提言してきた蓄電池の普及に向けた取り組みなど、 来年度予算でも災害対策により一層取り組むべきと考えますが区の考え方はいかがでしょうか。

世田谷区:区は災害時の避難として在宅避難を推奨しており、 これまで水や食料の備蓄の周知啓発や購入斡旋、 蓄電池の導入補助を行ってきました。 今後もローリングストックの推奨などと合わせ、 ポータブルソーラー充電器などの普及促進に努めるとともに家庭でできる取り組みを呼びかけるなど電源確保の必要性を強くPRし、推進に取り組んでまいります。

質疑 その③ 福祉分野で働く人の処遇改善について

藤井まな:これまで、看護師、介護士、保育士の人材確保のため、賃金及び労働実態の調査と、 現場で働く方の処遇改善を求めてきました。コロナ禍にある現在、看護師の賃上げは特に重要です。 国は看護師等の賃上げを目指していると報道されています。その際、現場で働く人たちが賃上げされず取り残されることがないようにしていただきたい。 公定価格が引き上がった暁には、 本当に現場で働く人全てに行き渡っているかどうかを注視することを区に求めます。 区には実態調査などの具体的な取り組みをする予定があるかどうかお聞かせください。

世田谷区:賃金の調査について、 看護師の賃金は、 民間医療機関から支給されているため、 区での確認は困難ですが介護や保育は事業所からの報告による確認を行なっています。 今後示される国の通知等に基づいて見直しを行い、職員の処遇が改善されているか確認するなど適切に対応します。


藤井まな事務所の取り組み

藤井まな事務所では国、都、区の区別なく、様々な申請のお手伝いをさせて頂いております。コロナ関連では各種給付金やワクチン予約などなんでもお問い合わせ下さい。
また、 冊子のお届けもしております。 いつ申請書や申請冊子が配布されるかわからないなどの声を聞きます。 お気軽にお申し付け下さい。



藤井まな世田谷活動日記

藤井まな事務所は、 世田谷区で開催されるお祭り・イベントに参加しています。 1枚目の写真は、 太子堂にある八幡神社で行われた豆まきの写真です。 イベントの参加を通して、地域の伝統行事を守っていきます!

2枚目は三軒茶屋駅周辺にてクリーンキャンペーン (ゴミ拾い)をした際の写真です。 今後もご要望があればいろんな町で開催したいと思います!

3枚目は教育総合センターの落成式に出席した写真です。よりよい街にしていくため定期的なチェックを行おうと思います。

4枚目はキープ・ママ・スマイリングさんの取り組みを区長に説明する会に同席した際の写真です。この取り組みを行うNPOのことを多くの人に知ってほしいと思います!


藤井まな 区政レポート2022春夏号
*クリックすると拡大します
藤井まな 区政レポート2022春夏号
*クリックすると拡大します
藤井まな 区政レポート2022春夏号
*クリックすると拡大します
藤井まな 区政レポート2022春夏号
*クリックすると拡大します

お知らせ・更新情報

  • 世田谷区議会議員選挙 当選のご報告
  • 世田谷区議会議員選挙最終日、藤井まな最後の演説
  • 世田谷区議会議員選挙、ゲストに長妻昭衆議院議員を迎えた藤井まな『街頭演説会』の映像を公開
  • 世田谷区議会議員選挙 藤井まな『帰陣式』4月22日19時30分より千歳烏山駅西口にて開催
  • 世田谷区議会議員選挙、ゲストに辻元清美参議院議員を迎えた藤井まな『街頭演説会』の映像を公開

藤井まなブログ最新記事

  • フルーツのちから再発見梅ヶ丘駅近くでフルーツタルト専門店を発見しました。
  • 朝は芦花公園駅前にて落合貴之衆議院議員と街頭演説。
  • 撮影、絶好調!!いよいよコロナ前と同じ規模での開催を目指す駒沢ふれあい広場夏祭り。
  • 先週の土曜日に予定されていた区内中学校の体育大会は本日に延期されていました。
  • 今季の区営住宅の募集が始まりました。

藤井まなTwitter

Tweets by mana_setagaya
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2022年11月
  • 2022年4月
  • 2022年1月
  • 2021年8月
  • 2021年6月
  • 2021年1月
  • 2020年10月
  • 2020年4月
  • 2019年6月
  • 2006年9月

藤井まな連絡先
世田谷区駒沢2-12-1
世田谷区南烏山5-1-20-109
電話:080-1085-3624
FAX: 03-5315-8656
email:mana@mana-f.com

お世話になっている方々
れんほう参議院議員
手塚よしお 衆議院議員
山口拓 都議会議員
関口太一 元都議会議員

ソーシャルメディア

  • Twitter
  • Facebook
  • YouTube
  • Instagram
©2023 世田谷区議会議員 藤井まな公式サイト